ワクワク食育活動で月に一度、ハンバーグ、団子、ジュース、など子ども達の希望を聞いて、みんなで作っていただきます。
ゆり組さんが毎日水をかけて大切に育ててくれたスイカが取れました。大きくて丸いスイカ こどもたちも大喜びです。すいか割していただきました。
おやつのしらたまを自分たちで作りました。作り方の説明をじっと聞いておやつをつくりました
お寿司屋さんでみかける、おいなりさん 自分たちで包んで御飯にしました。
クレープを作りました。クリームを塗ってバナナをのせて、チョコソースもかけて、おいしくできたかな おうちでも聞いてあげてください
沢山きゅうりを収穫したよ☆ おうちでおいしく食べてね
園庭にある、こども園の畑で収穫体験、大根がどうやってできるのかわかってよかったね
いつも見慣れている園庭に柿がなりました。さるかに合戦のかにのように下から見上げていた柿も色づき日々の変化に気づく子も多いのではないでしょうか?収穫の時期になったので子どもたちで柿狩りをしました。給食に一品増やすこともでき、自分たちの収穫を自慢げにお話ししてくれたました。
さつまいも掘りをしました。28㌔の収穫でした。子ども達にとってはすごく楽しい思い出となったようです。つるはリースや王冠にそして大縄跳びが始まりました。なんでもみんなで楽しんでしまうのが、この子たちの良さなんです。
トウモロコシの皮むきをしました。むいたトウモロコシはおやつに、皮やひげはその場で製作に、あとに残る作品じゃないけど、変身した思い出は残してくれるといいな。調理員さんのお手伝いもしっかりできました。
いっぱいじゃがいもを掘りました。たくさん掘ったので子どもたちは大喜び。給食さんにジャガイモコロッケを作ってもらいました。
普段おうちでお手伝いはしても、こどもがメインで作ることがあまりないかも?今日のおやつのじゃがいももちは子どもたちにお任せ! 自分たちで作る喜びと親への感謝の気持ちが生まれるといいですね
「グリンピースはどこからくるの?」考えたこともない疑問ですが、畑から採ってさやから外すと見慣れた緑色の豆。給食を食べるときには自分で剥いた喜びでいつもよりおいしくご飯が食べられます。
・4月 ふりかけ種類3種類の中から、自分で選んでごはんにかけて頂きました。
こっちのほうが美味しそう、友達と相談しながら決めている子もありました。
・5月 炊いてもらったご飯を自分たちでラップでおにぎりにしてたべました。
事務長先生の手ほどきで、上手な苗の植え方を教えてもらいました。大きなお芋を楽しみに年長、中児が植えました。
小松菜は昨年から数えて、もう二回目の収穫になります。ぐんぐん伸びる小松菜のように子どもたちもすくすく育ってほしいものです。お家に持ち帰り家庭で料理してもらいました。おいしかったーの声声!洗いながら根っこはどうなってるかなー?
サラダなどに使うラディッシュも園庭菜園なら大きく立派なのが採れます。たくさんの収穫作業に大喜びの子どもたちでした。一人2個ずつお家に持ち帰りましたよ。
100円もってお買い物
近くのお店屋さんに100円持ってお買いものにいきました。美味しい鬼饅頭を
買ってきました。